「弁理士」について | ガクラボ
大学・専門学校のコトブログ

「弁理士」について

 

 

こんにちは。

 

皆さん、「弁理士」という資格について聞いたことがありますか?

 

「弁護士」でも「税理士」でもなく、「弁理士」です。

 

まとめて言えば、「弁理士」とは「特許」や「実用新案」、
「意匠」、「商標」を扱う人たちのことです。

 

最近はニュースや新聞でもよく取り上げられていますが、

 

「これは私が発明したんだから、勝手にパクらないでね」

 

説明

 

ということに関わる仕事です。

 

例えば国内であれば、

 

・企業や個人が特許庁へ出願する際の書類を作成する。

 

・特許庁からの拒絶や無効などの通知に対応する。
(出願すればOKではなく、既に似たようなものがないか厳密に審査されます)

 

・成立した特許、実用新案の技術的範囲、意匠、商標の権利範囲について、
第三者の観点から鑑定を行う。

 

・ライセンス交渉(既にあるものを使用料を払って使わせてもらう)を代理する。

 

・権利の侵害などに対する訴訟の補佐人・訴訟代理人。

 

・・・などなど、技術分野での「弁護士」に近いイメージです。

 

文系の「弁護士」、理系の「弁理士」と並び称されることもあります。

 

【資格を取得するには】

 

弁理士の資格は法令で定められていて、

 

(弁理士法第七条から抜粋)
一  弁理士試験に合格した者
二  弁護士となる資格を有する者
三  特許庁において審判官又は審査官として審判又は審査の事務に従事した期間が通算して七年以上になる者

 

です。「弁護士」でも登録すればなれます。

 

ただ、幅広い専門分野の知識が必要になるので、
実際には訴訟とかになると「弁護士」と「弁理士」が
一緒になって仕事をすることも多いようです。

 

【必要な能力】

・物理や化学、機械/電気電子/情報通信/材料といった
あらゆる「工学分野」の知識が必要です。

 

・さらに、訴訟などに対して「法令」の知識が必要です。

 

・近年では、日本企業の海外進出や海外企業の日本進出から、
国際特許の重要性も増えているので、
当然、「英語力」も必要になってきます。

 

幅広い知識と能力が必要なことから、
圧倒的に難関大学出身者が多い資格です。

 

特許庁の平成24年度弁理士試験統計によれば、

 

・東京大学
・京都大学
・東京工業大学
・大阪大学
・早稲田大学
・慶應義塾大学
・東京理科大学
・東北大学
・九州大学
・北海道大学

 

の上位10大学で、合格者全体の「半分以上」を占めます。

 

難しいですがやりがいのある仕事、
将来の選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか?

 

※「弁理士法の改正」が検討されていて、
受験内容が変更になる可能性があります。
最新の動向は調べてみてくださいね。

 

口コミ・評判でランキング!大学・専門学校の新しい評価サイトのガクラボ

更新日時:2013-04-09 17:15