大学と大学院って何が違うか知ってますか? | ガクラボ
大学・専門学校のコトブログ

大学と大学院って何が違うか知ってますか?

こんにちは!

 

以前、理系志望なら

大学院は行って当たり前!!!

というお話をしたことがありますが、覚えていますか?

 

今日はその続きとして、大学と大学院の違いについてお話したいと思います。

 

その前にまず皆さん、大学の「講義」と聞くと何を思い浮かべますか?

 

「・・・高校の「授業」と似たようなものじゃないの?」

 

という方、半分正解です(笑)

 

言葉を選ばずに言えば・・・

 

まず、大学の先生と高校の先生では、
そもそもの「目的」が違います。

 

もちろん質問とかすれば、喜んで答えてもらえると思います。

 

ただ、念頭に置いておいてもらいたいのは、
高校の先生方は「生徒の指導」が本業ですが、
大学の先生方の本業は「自分の研究」です。
(もちろん「学生の教育」も重要な仕事であることは変わりませんが)

 

例えば、高校だと「宿題を早く出しなさい」とか注意してもらえますが、
大学では基本的にそういうことは一切ないと思ってください。

 

宿題とかレポートとかを出さなければ、成績(単位)をもらえないだけで終了です。

 

この点、高校と大きく違うので、高校生の皆さんは、
今のうちに自己管理することを身に付けておいてください。

 

・・・少し前置きが長くなりましたが、
ここから、本題の大学と大学院の違いです。

 

大学や文系理系の違いにもよりますが、
例えば理系だと、基本的に大学に入ってから
3年次くらいまでは、ひたすら「講義」を受けることになります。

 

いわば分野を問わず「基礎基本」を身に付ける段階です。
「実験」とかもやります。

 

そして、「基礎基本」が身に付いた上で、それぞれの「研究室」に配属されて、
そこで「卒論」に励むことになります。

 

「卒論」=「卒業論文」、いわゆる「研究」がスタートします。

 

学生一人一人、やることがみな違ってくるわけですが、
そこまでは「講義」≒高校の「授業」の延長線上みたいなイメージです。

 

一方で、大学院になると、もう「研究」の方がメインになります。
もちろん必要な「講義」はありますが、主目的は「研究」です。

 

最終的には「修論」=「修士論文」を発表することになります。

 

ちなみに、「研究」とは

 

「課題」を見つけて、
「仮説」を立てて、
(必要に応じて「実験」して)
「検証」する

 

作業の繰り返しになります。

大学院

これは社会に出てからも必要な能力です。

 

いわゆるメーカー系の大手企業が、技術者/エンジニアとして採用する場合に、
大卒よりも大学院卒を優先する理由のひとつもここにあります。

 

皆さん、先々のビジョンを持って進路を選択してくださいね。

 

口コミ・評判でランキング!大学・専門学校の新しい評価サイトのガクラボ

更新日時:2013-01-28 14:46