同志社大学(私立四年制大学/ 京都府 )

同志社大学では、良心を手腕に知識、能力を運用し、社会に貢献する人物の育成を目指されています。
名称 | 同志社大学 |
---|---|
学校種別 | 私立 / 四年制大学 |
所在地 |
京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入
|
電話番号 | 075-251-3120 |
学校へのアクセス |
■地下鉄「今出川」駅から徒歩1分 ■京阪「出町柳」駅から徒歩15分 |
キャンパス・所在地 | アクセス | |
---|---|---|
今出川キャンパス 京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入 |
■地下鉄「今出川」駅から徒歩1分 ■京阪「出町柳」駅から徒歩15分 |
|
京田辺キャンパス 京都府京田辺市多々羅都谷1-3 |
■近鉄「興戸」駅から徒歩15分 ■近鉄「三山木」駅からバスで5分 ■JR「同志社前」駅から徒歩10分 |
※ 2011年8月2日時点での情報になります
ー 学校の口コミは入試・進路・学部選びの大事なポイント! ー 同志社大学をお調べの方へ
高校生のみなさん、入試の前に進学した先輩から学校や学部の感想・口コミを聞いた事がありますか?
驚くことに、毎年のように「思っていた学校・学部と違った」と、先輩達が進路選択を失敗しています。
入学後に「他の大学・専門学校を選べば良かった」となっても遅いですし、退学すれば受験料も返ってきません。そうならないように、必ず進学した先輩に感想や口コミを聞くようにしましょう。
もし、感想や口コミを聞けるような人がいないなら進学情報サイト「ガクラボ」の口コミを要チェック!ガクラボの口コミは、実際に大学・専門学校の入試を受け、進学した先輩によって投稿されています。進学した先輩達は「この学校・学部は就職する時に役立った」「進学してみるとオープンキャンパスと入学後のイメージが違った」等の実体験から投稿しているので、学校や塾の先生からは聞くことが出来ない重要な情報となります。是非、ガクラボの口コミを参考にして進路を考えてみてください。今後、同志社大学の学部・学科情報も随時更新を行っていきます!
同志社大学の口コミ評価





- 資格取得:3.60
- 就職サポート:3.59
- 施設・設備:3.62
- 課外活動:3.28
- 授業内容:3.31
- 人脈:4.11
同志社大学に関する口コミを 51 ~ 55件表示 / 全101件
【絞り込み】
[経済学部 経済学科]
同志社の設備面は素晴らしいと思います。さすが私立。畳のスペースやパソコン数・無線LANの充実度も文句ないです。ただその分そこにお金使う?という設備も多くあります。生命医科学部の校舎はきれいすぎて、すこし不満です。学費の差が露骨にあらわれていると感じます。全体としては現在建設中の校舎が完成するのが楽しみです。あと同志社は交換留学校が豊富にあり、選べるところも魅力だと思います。留学したい子にはすごく良いのじゃないでしょうか。
[経済学部 経済学科]
学校内でTOEIC取得のための講座を受講していました。価格もそこまで高くなく外部講師が付きっきりで指導してくれたので、とても質は高かったと思います。同志社の高い授業料を払っているので無料ではいいのではないかと思いますが、全体としては満足しています。経済学部の授業は300人と大人数すぎて絶対に静かな授業にはならないことが不満です。高い授業料を払っているんだからもうすこしどうにかならないか、と改善を望みます。
[経済学部 経済学科]
授業内容は全て英語で行われたり、社会人や企業の方が外から来て講演する形の授業も多く、比較的に満足しています。個人的には先生が一方的に話す授業もあるが、生徒に主体性を持たせて進む授業も多いのが同志社の特徴なのではないかと思います。ただ全て英語で行われる授業に関しては、単語が専門的すぎて聞き取れないことが多いので授業内容を100%理解できているわけではないのがもったいない、と思うので改善の余地があるかと思います。
[経済学部 経済学科]
就職活動を始める時にキャリアセンターに行きましたが、対応する人が40~50代のおじさんばかりで形式ばったことしか言わないので、あまり参考になりませんでした。もう何十年も前に就職活動をしていた人たちにアドバイスを貰っても、本当にあっているのかどうか疑問です。それより同志社の現4回生の内定者の先輩たちが、日替わりでいてくれるほうがよっぽど良いのではないかと思います。せっかく良い人材がたくさんいるのにもう少し活用できればいいんじゃないでしょうか。
[政策学部 政策学科]
同志社大学の今出川校地は最寄駅にとても近く、また施設も充実しているので、大学生活はとても過ごしやすいです。まだ1回生ですが、就職のことに関しても、授業の一環でキャリアセンターに見学させてもらったり、キャリアデザインという授業が取れたり、将来の方針に役立つカリキュラムがあり、とても参考になります。授業以外にもいろいろな規模のサークル、学生団体があり、特に政策学部の人たちによって結成された団体が多数あり、同志社大学を活性化してくれています。

気になる学校を
チェックしましょう。